【アニメ】『全修。』第2話レビュー

アニメ

©全修。/MAPPA
※人名、組織名などは敬称略でお伝えしております。

第2話「死守。」感想

天才美少女アニメ監督「広瀬 ナツ子(ひろせ なつこ)」
回想シーンから始まる。

教室に飾られた習字に「三年二組」とあったので、
おそらく小学校の話だろう。

周りの子たちが「早春」と書いているにもかかわらず、
1人だけ「巨匠」と提出してしまうぶっ飛び具合。

相当に浮いていたことだろうが、
絵が上手かったおかげか机の周りに友人たちがいて、
『滅びゆく物語』のあらすじを説明していた。


9つの国それぞれに「ソウルフューチャー」があり、
その恩恵を受けて暮らしていたが、
突然「ヴォイド」呼ばれる生命体が現れ、
ソウルフューチャーを喰らっていった。

すべてのソウルフューチャーが失われると、
世界を終わりにする「超空洞ヴォイド」が誕生してしまう!

それを防ぐために集められたのが、
「ナインソルジャー」という9人の戦士たち!

勇者「ルーク・ブレイブハート」
チビユニコーン「ユニオ」
エルフ「メメルン」
土偶型ロボ「QJ(キュージェー)」
すでに登場している4人はシルエットで確認できた。

あと、5人は存在しているが、
はたして全員勢ぞろいすることはあるのか?

そして『滅びゆく~』の元々ストーリーは、
かなりの鬱展開だった模様。
興味はあるが確かにヒットはしなさそう。


ナツ子が目覚めると「3日間」が経過していたので、
預言者「バオバブ」から現状を説明される。

なんと残る「ソウルフューチャー」は1つ。
すでにがけっぷちの状態だ。

ナツ子は前回の戦いで発揮した能力を見込まれて、
「ナインソルジャー」入りを推薦されてしまう。

最初は断ろうとしていたが、
食料確保のために引き受けることになる。

ちょっと待て!
彼女が「ナインソルジャー」に入ってしまうと、
残りは「4枠」しかない。

元々入る予定の人物が1人、
ハブられることにならないか?


そして今回もナツ子の活躍で、
窮地を脱するという展開を迎える。

彼女の能力について新たにわかったのは、
いつでも自由に使えるわけでなく、
なんらかの発動条件があるというコト。

しかも一度描いたものは使い回すことできずに、
必ず「新作」を描く必要がある

また、能力発動時は周囲とは時間の流れが異なるらしく、
一瞬にして何枚もの原画を描くことができるが、
本来掛かるであろう所用時間分、眠りについてしまうのだ。


ここまでの感想としては、
ベタさと斬新さを同居した作品といった感じで、
非常に楽しめている。

ベタさについては、
ピンチになると発揮される主人公の能力や、
いがみ合っていたルークとのラブコメ展開

最後のナツ子のちょんまげについては、
寝ている間にルークが結んだのだろう。

よほどナツ子の素顔がツボだったと見える!

斬新さのほうは、
ストーリー展開や演出など色々あるが、
ナツ子のキャラクターが大きい。

彼女は相手が二次元の存在とわかっていながら、
それをフツーに説明してしまうという、
かなりマイペースな性格をしている

しかし、うまいもの食べると
素直に喜び笑顔も見せてくれるため、
かわいげのある女性に見えてしまうのだ。

そんなわけでナツ子は、
結構珍しいタイプのヒロインだと思う。


本作シリーズレビュー





コメント

タイトルとURLをコピーしました