
※人名、組織名などは敬称略でお伝えしております。
「アニメタイムズ」期間限定で無料視聴可能!
シリーズの名前は知っているけれど見たことがない方や、
アニメ『ひぐらしのなく頃に 業・卒』だけは見たけれど、
よく分からなかったという方にオススメしたい。
私個人の意見だが『業・卒』よりもこちらのほうが、
ストーリー的にはきちんとまとまっている。
最初は日常シーンも多く、
間延びしてしまう印象を受けてしまうかもしれないが、
とりあえず「第4話」までご視聴いただければ、
『ひぐらし』への適性の有無がわかると思う。
ここが好き!
- 感情移入させるシナリオ!
- キャスティングが見事!
- 原作(同人PCゲーム版)もオススメ!
●感情移入させるシナリオ!
時代は昭和末期。
古い因習の残るさびれた村で巻き起こる、
連続怪死事件を取り扱ったサスペンスホラー。
ではあるが、私個人の感覚だとキャラクターありきで、
視聴していたようなが気するため、
ジャンル的に人間ドラマのような捉え方をしている。
日常シーンやギャグ描写もそれなりに多く、
キャラクターが相当デフォルメされているせいかもしれないが、
登場人物の内面にフォーカスした場面もかなりある。
客観的に事件を追及させるというよりは、
主人公をはじめキャラクターに感情移入させるような、
構成になっているからだと思う。
もちろん連続怪死事件の行方も気になるのだが、
正直その内容自体はツッコミどころがないわけではない。
事件の中で主人公たちがどういう選択をするのか?
あるいはどういったことに恐怖感を感じるのか? など、
キャラクターの心情によりそった物語だったので、
私自身は夢中になれた気がするのだ。
●キャストと歌手が見事!
当時、原作をプレイ済みだった自分としては、
アニメ化の情報を得た時にかなり不安だったが、
実力派の声優陣をそろえてくれたおかげで、
最終的に違和感無く視聴することができた。
しかも主人公まわりだけでなく、
脇役にいたるまでベテラン声優陣が固めているので、
キャストに関しては文句ナシ!
それから重要なのは、シリーズの主題歌というか
オープニングテーマの歌手として起用されている
島みやえい子の貢献も大きいと思う。
彼女の幻想的かつ透明感のある歌声は、
『ひぐらし』の独特の世界観に非常にマッチしている。
アニメだけじゃなくゲーム版の一部や
実写映画の主題歌も担当していたため、
個人的には『ひぐらし』と言えば島みやえい子、
という印象を持ってしまっている。
●原作(同人PCゲーム版)もオススメ!
アニメを始め家庭用ゲームやマンガなど、
今ではさまざまな媒体で展開されているシリーズではあるが、
元々はコミックマーケットで販売されていた、
同人PCゲームが原作となっている。
原作は「サウンドノベル」というジャンルで、
基本的にイベントシーンを表すような一枚絵は存在せず、
登場人物の音声もなく、立ち絵と背景のほかには、
テキストが表示されるのみという構成。
ただ、シナリオ執筆者である竜騎士07が
ディレクターやキャラクターデザインなども担当しているため、
私個人の感覚だと作者本人の意思というか、
作家性が一番強く感じられるのが原作だと思う。
荒削りではあるが引き込まれるような文章で、
なんとも言えない凄みを感じさせた。
家庭用ゲーム版はアニメと同様のキャストなので、
音声ありでプレイしたい方はそちらをオススメするが、
時間に余裕があってプレイできる環境にある方は、
試してみてもいいかもしれない。
コメント