【アニメ】『RINGING FATE』第4話レビュー

アニメ

©bilibili/BeDream
※人名、組織名などは敬称略でお伝えしております。

第4話「隼風は良い人!」感想

「大熊(おおくま)」「青(せい)」
親子対決の続きが描かれる。

すでに大熊の「カン」も尽きかけており、
ほとんどの記憶は失われた状態にあった。

逆に「カン」を得た青のほうは記憶を取り戻し、
大熊が自分の父親であることを思い出す。

2人は和解を果たすものの、
大熊の「カン」は尽きてしまい、
木目調のような状態になり花のつぼみをつけていた。


コレがどういう状態なのかよくわからないが、
平たく言えば彼は亡くなってしまったらしい。

父から「カン」を譲り受けた青は、
現在いる「エリア3」を離れて、
さらに熾烈なリングに進むとのこと。

主人公の「要」が次のステージに進んだ際、
戦うことがあるのかもしれない。


なお、師匠を失ってしまった「要」は、
新しい師匠として「隼風(はやて)」という人物を候補に挙げる。

彼は対戦相手を殺害していた危険な人物だが、
「要」の直感ではイイ人らしい

「エデン」の案内で隼風に会いに行くが、
軽い問答には応じてくれたものの、
隼風は突然、店に入って来た客に襲い掛かってしまう。

その一方的な振る舞いを止める要だが、
隼風に対する評価は変わらずだった。


ちなみにエデンは隼風とゴロツキの騒動の最中に知り合った、
「彩子(あやこ)」という女性にホレてしまい、
彼女に試合を申し込むというところで今回は終了した。

大熊と青の親子のエピソードは悪くなかったが、
今回の話の半分まで尺を取る必要があったかは微妙だと思う。

中盤までお涙頂戴のシリアスだったが、
以降がコメディパートだったため、
バランスが悪く感じてしまった。

なんとか上手く構成して、
前回の話に収められなかったのだろうか?


あと「クウ」の住人の行動を制限する、
「ガルム」という存在の発生条件がよくわからなかった。

リングの上なら邪魔をされないということだったが、
大熊と青の試合の終盤では普通に登場していた

それに街中での騒動についても、
第1話では追手が銃を撃った途端に登場していたが、
隼風がフォークをゴロツキの眉間に投擲しても出てこなかった。

試合さえ申し込んでいれば、
猶予時間が伸びるということなのだろうか?
そのあたりがあいまいに感じてしまい、今一つ乗り切れなかった。


本作シリーズレビュー


中国製アニメ『攻略うぉんてっど!~異世界救います!?~』レビュー


コメント

タイトルとURLをコピーしました